〒190-0011 東京都立川市高松町2-23-15-202(立川から歩15分)
受付時間 | 9:00~17:00 |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祭日、 |
---|
区分建物表題登記はマンション等複数の人に所有権を移転する計画のある建物を最初の建築主が登記します。見た目がマンションであっても、一人の人が所有して複数の人に貸すような賃貸住宅の場合は区分建物表題登記ではなく、建物表題登記をすることになります。
区分建物には区分所有法、不動産登記法で共有部分になるところ、床面積の求積方法など様々な決まり事があります。きちんとそれに当てはめて予定通りに登記完了するように進めてまいりますので、お任せください。
マンション計画段階から司法書士様と共に会議参加してアドバイス等も行えます。
ご担当者様と連絡を密に取り合い、スケジュール感を持ち進めてまいりますので、ご担当者様は上司様への報告がスムーズにできます。
司法書士の先生が参加される会議に同行して表題登記部分の質問にお答えします。
お電話、メールでお問い合わせください。
ご依頼者様お名前、電話番号、建築業様名、ご担当者様名、ご担当者様電話番号、ご住所、新築予定日、新築場所、建物の規模(階数、何戸等)をお聞かせください。
ご依頼を受けますとすぐに調査に入ります。
お客様に行っていただきたい事は、各担当者様に渡邊聖子土地家屋調査士事務所に依頼することにしたので、電話やメールがいくので協力してもらいたい旨お伝えください。
弊社から各担当者様にご連絡して用意してもらうものや、今後の日程の打ち合わせをいたします。
必要書類をお知らせしますので、その中から現在用意できるものから、ご準備お願いいたします。
弊社ではご依頼と同時に法務局調査・役所調査等をスタートさせます。
お預かりした資料を基にして、図面作成準備、他登記申請添付書類等の準備をします。重要事項説明作成等の会議参加が必要でしたら、ご担当される司法書士先生とご同行することができます。
貴社様と現在の状況等情報共有し、スムーズな登記を行うため準備させていただきます。
現場がほぼ完成した頃に現地へ行き、測量調査を行います。
貴社様には建築会社担当者様にその旨ご一報お願いします。現場担当所長様と弊社で日程調整を行いお部屋、共用部分、敷地等調査測量させていただきます。
現場でお預かりできる登記に必要な書類の原本をお預かりします。
現場調査を元に図面を完成させ、委任状等の書類も作成します。御社ご担当者様にお送りいたしますので、署名押印をお願いいたします。尚1文字でも訂正があった場合、捨印が押されていませんと、再度書類作成し署名押印いただけるまで登記はストップし、登記完了が遅れてしまいますので、捨印押印にご協力ください。
法務局に登記申請を行います。完了予定日をお伝えいたします。完了予定日は法務局混み具合によって前後いたしますので、ご了承ください。また区分建物表題登記は法務局審査も時間がかかります。
登記完了しましたら、司法書士の先生に完了証等お渡しいたします。お預かりした書類や、各個室に関係のない部分については施主様に納品・返却させていただきます。請求書を送らせていただきますので、ご入金お願いいたします。
弊社に区分建物表題登記をお任せいただけますと幸いです。お気軽にお問合せ・ご相談ください。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
9:00~17:00
※土曜・日曜・祭日、夏休み、年末年始は除く
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。
〒190-0011 東京都立川市高松町2-23-15-202
立川から歩15分 駐車場なし(近隣にコインパーキングがあり)
9:00~17:00
土曜・日曜・祭日、夏休み、年末年始